今、この部屋で、皆さんが気付いているのに触れようとしないことはなんですか?
〜カオスを超えて、本質へ〜

カオスを避けて言葉を飲み込む会社員

ウエイクアップ組織変容®コーチの
木村史子です。

「今、この部屋で、皆さんが
気付いているのに触れようとしない
ことはなんですか?」*1

ドキッとする、でも、カオスを超えて、
本質へ向かうチームをサポートする
ことができる、大好きな問いです。

先日、あるプロフェッショナルチームの
対話の中で、この問いに向き合う場面がありました。
参加者の皆さんに許可をいただいて、
どんなカオスとそれを超えていく場面が
あったのか、起きたことをシェアします。

「今、この部屋で、皆さんが気付いている
のに触れようとしないことはなんですか?」*1
という問いで、ポツポツと
普段話されないことが話されました。

その場に出てきた声は・・・

「チームの一員であるという意識はある
けれど、みんなのコミットメントや
関わり度合いが異なる。その違いや、
やりたい度、やってみたい度が表現されていない。」

「組織の中でのチームの役割や他部署との
関わりについての意見がひとそれぞれ。
でも、みんな『自分が正しい』と思っている。」

「チームの『恐れ』が話されていない。」

「プロジェクトが成立せず、タダ働きに
なるのではないかという恐れ。」

「プロジェクトに関われていないのに、
自分がいることでコストがかかることへの
遠慮がある。」

「プロジェクトに
『手を上げている/上げていない』
『ミーティングにでられる/でられない』
どちらにも遠慮が生じている。」

「みんなに遠慮があるけれど、何に遠慮
しているのかが話されていないのだね。」

「フィーや仕事内容によって、個人の
優先順位が違う。他の人は受ける案件を
自分は受けないことへの申し訳なさや
罪悪感がある。」

「フィーに対して『それは安い』って
誰も言わない。」

「それぞれ個人ではどの程度のフィーが
適正だと感じているかをお互いにしらない。」

「プロジェクトに関わっていないと発言
しづらく、『二軍に落ちた』感覚になる。」

などなど。プロフェッショナルであり、
フリーランスの集まりだったからこその
葛藤が話されました。

いきなりこの問いで話し始めるのは
とてもハードルが高いので、
冒頭には
「今、この瞬間のチームの状況を
天気で表現してください」*2
という問いで、チームの現状を全員で認識し、
終盤には
「どう心に響きましたか」*3
という問いで振り返りを行いました。

1時間強、少しひりひりする
カオスを感じる時間でしたが、
カオスを超えることで、本質が話され、
無自覚に起きていたことが言葉になる
ことで、全員の中にある「恐れ」や
「遠慮」が意識されるようになり、
それを扱えるようになりました。
カオスを超えて本質に向き合う時間は、
チームに進化をもたらすのです。

(*1〜3 引用:
人と組織の進化を加速させる「システム・
インスパイアード・リーダーシップ」
フランク・ウイト・デ・ウエルド
マリタ・フリッジョン共著
CRR Global Japan 翻訳 森川有理 監訳
P236 場の感情を読み・取り扱う40の方法)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA