チームのLEVEL UPに必要なこと

こんにちは。
ウエイクアップの五十嵐順一(いがぴー)です。
法人営業およびマーケティングを
担当しています。

「チームの作り方として、
仲良しこよしのチーム、もしくは集団は
強くない。
そして勝てない。

自分が苦手なことをサポートしてくれる、
手助けしてくれるのが仲間ではない。

自分の苦手なことを補いつつも、
自分たちのレベルを上げ合う。
そういう集団になってほしい」

これは4月1日にサッカー元日本代表の
内田篤人さんが株式会社LIXILの入社式で
新入社員の皆さんに話されたスピーチの一部です。

私はこのメッセージの特に最後のところ
「自分たちのレベルを上げ合う」
というところに、正直なところ
ギクッとしました。

「最強のチームとは、補完し合えるチームだ」
私自身こんなことを学んだことがありますが、
それだけでは結果を残すには不十分なのです。
補完し合いながらも、要求し合い、
結果にコミットする。
果たしてそんなことが
自分にはできているだろうか、と。

先ほどのメッセージは
おそらく内田さんご自身が、
日本代表のチームのみならず、
鹿島アントラーズ(日本)や
シャルケ04(ドイツ)といった名門クラブで
トッププレイヤーたちとしのぎを削り
世界最高峰の舞台で
結果を残してきたからこそ
説得力を持って言えることでもあります。

結果を残す。
その重みを感じざるにはいられません。

それでは、結果を残すために
チームに必要なものは何でしょうか?

チームの有効性について、ウエイクアップでは
「タックマンモデル」を用いて
説明することが多いです。
弊社のパーパス
「カオスを超えて、本質へ」もまさに
そのモデルと重なる部分も多くあります。

このメールマガジンでも
多く触れてきていますので、
ここでは敢えて「レンシオーニモデル」を
ご紹介してみようと思います。

レンシオーニモデルでは、
「機能していないチームの要素」として
以下5点を挙げています。

  1. 信頼の欠如
  2. 対立への恐れ
  3. コミットメントの欠如
  4. 責任からの逃避
  5. 結果への無関心

実際にはこれらがピラミッド状に1から
積み上がるように表現されています。

内田さんが言っていた「苦手なことを補う」は、
「1. 信頼」の一部でもあります。
周りに助けを求めることができている、
自分の弱さをさらけ出すことができている、
これらは「信頼」を測る上で重要な要素です。

そして「自分たちのレベルを上げ合う」は
いわばその他2~5を凝縮したものとも言えます。
言葉を飲み込まずに対話し、
役割を全うし、
責任の意識を持ち
結果を果たそうとする。
これはビジネスでもスポーツでも同じで、
一朝一夕に成し遂げられるものではありません。

私たちウエイクアップも同じく、
失敗を繰り返しながら、
時に回り道をすることだってあります。

ただ、どんなときでも大切にしているのは
やはり「対話」です。

対話から人は動き、組織は動いていきます。

その体現者でもありながら、
自分たちが得た知恵も含めて社会に届けていく。
年度始めに、改めてその想いを持って
様々な形の「協働」を深めていきたいと思います。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA