1on1におけるCo-Activeコーチングの活用

平田淳二です。

1on1のウェビナーを行っていて、
よく聞かれるのが上司・部下の
1on1とコーチングの違いです。

以前、「1on1とコーチングの違い」と
いったタイトルで、ウェビナーをさせて
いただきましたが、今回は
コーアクティブ・コーチングを学んでいる人、
これからコーアクティブ・コーチングを
学ぼうと思っている方向けに、
1on1におけるコーアクティブ・コーチングの
活用方法をお伝えしたいと思います。

  • 企業でCo-Activeコーチングを使うのに苦労している
  • 1on1でコーチングを使えない
  • Co-Activeコーチングの説明が苦手
  • かなり前に習ったので、Co-Activeコーチングを忘れている
  • 1on1が業務確認のみになっている

方に特にオススメの内容になっています。

また、今回も
コーアクティブ・コーチングを活用した
1on1のデモを行いますので、1on1の
イメージがつきやすいかと思います。

日程 9月21日(木)12時15分~45分
料金 無料
開催場所 オンライン(Zoomを使用)
定員 50名
内容
1on1におけるCo-Activeコーチング®の活用
申込み受付締切
2023年9月19日(火)23:00まで

過去の1on1シリーズの視聴者の声

受ける側になぜ教育が必要かがわかった。
合わせて受ける側への伝える内容、ポイント
なども提示いただきありがとうございます。

サービス業 Kさま 「1on1を受ける側への教育」

1on1で取り扱うべきは「重要かつ
急がないもの」という点が参考になりました。
部下から「今のところ特にありません。
何かあったら言います」と言われて
終わることが多かったので、そこの目的を
共有することから始めます。

法律関係 Nさま 「1on1で取り扱うテーマ」

他責の話ばかりする時の対応、
自己評価が高い場合の対応など、実際に
使ってみたいと思いました。
相手(部下)がこうしたいと思っている
けど聞かれたことがない、という相手の
話や、社内では期待されていない方に
ついての話は、全く同じであったので、
とても勉強になりました。
また、1on1は緊急の場ではないという
ことから、準備も必要だと思いました。

医療関係 Iさま 「1on1の厄介な局面」