考える

ウエイクアップの山田希です。

先日ゴールデンウイークにお出かけをしたのですが、
目当ての場所に着いたら、なんと閉まっておりました。
インターネット全盛の時代、
事前に調べればいいものの、なぜ調べなかったのか。
しばし呆然と立ち尽くしました。

昨今はスマホさえあればその場でなんでも
調べられるため、何をするのでも
事前にあまり準備しなくなりました。
どこかに行きたければ、
家を出てから乗換案内で検索すればいい。
自分で考えなくても検索結果の通りに行動すれば、
必ず目的地に連れて行ってくれます。

インターネットは脳を外部化したようなもので、
これまでだったら手足や体を動かして
調べたり探したりしていたことが
その場であっという間に出来ますが、
便利になったぶん、考えなくなったとも言われます。

インターネットで調べたらその場ですぐに分かるから
ものを考えなくなった、という場合もあれば、
インターネットを含むテクノロジーが進化して、
考えるための何気ない時間が無くなった
というケースもあるでしょう。

冒頭の私のケースは前者か、
いや調べることさえしなかった、という点で
それ以前の問題かもしれませんが、
オンラインミーティングやチャットなどの
コミュニケーションツールの発達で
ありとあらゆる隙間時間が無くなった、
という方もいるかと思います。

起きてから寝るまで
カレンダーやToDoリストの通りに行動し、
あたかも自動操縦で動いている気さえしてきます。

トーマス・フリードマンの著書
『遅刻してくれて、ありがとう』の中で、
相手が待ち合わせに遅刻した際に、この
自動操縦的な流れが途切れ、考える時間が生まれた、
というエピソードがあります。

ビジネスのアポイントメントであれば遅刻は厳禁。
相手の時間を無駄にしてしまうことは
とても失礼なことです。

一方で相手に遅刻されたことで無駄になった時間を、
テクノロジーのおかげで極めて効率的になった日常に
差し込まれた予期せぬ空白のようなもの、
と捉えればまた違って見えるかもしれません。

予想外のことで、何をしようかな、と思う時間。
空白。余白。揺らぎ。遊び。

なんと表現するにせよ、私も目的地でその感覚を味わい、
久しぶりだなと思いました。
目的に向かってただひたすら進む、という感覚から、
視界が開けたような感覚でした。

テクノロジーを逆手にとって、
「考えるための時間」という予定を組み込む
という方法もありますが、それだと
意外に自動操縦が止まらないような感じがあります。

今回は考えずに行動したことで、思いがけず
考える時間(とメルマガのネタ)が生まれたわけですが、
はて、つまるところ、考えたほうがいいのか、
それとも時には考えない方がいいのか?
Siriに向かって尋ねてみたところ、
「そうなんですね」
としか言ってもらえませんでした。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA