信頼したいけど、怖いんだよ

ウエイクアップの飯島里美です。
CTIジャパンの事務局を担当しています。

「リズム・イズ・イット」
かなり昔に観た映画です。
ベルリンの250名のほとんど踊ったことのない子供たちが、
ストラビンスキーの「春の祭典」を、
ベルリン・フィルハーモニーの演奏に合わせて
踊るまでの2ヶ月にわたっての特訓の様子を
記録した映画です。

この中で、他のダンサーの肩に乗る
という振付を練習していたグループの中の
ひとりの男の子のことが心に残っています。

他のダンサーの肩に乗るって、乗られる方も乗る方も、
相手や自分に心を開いていることやつながり、
信頼することがとても大事。
でも彼は内戦で両親を亡くしてベルリンにやってきて、
人や社会を信頼できないでいて、そのことが
心の傷になっている。

何度も練習する中で、自分の痛みに向き合い、
あきらめそうになったけど、やっぱりこのダンスを通して
何かをつかもうと練習に行ったとき、怖いけれど
自分からつながっていこうとしている感じが
伝わってきて、まさに彼が自分の人生を
生き始めた瞬間だと思いました。

この映画の主人公は250名の素人ダンサーたち!
小学校入学前くらいの子供から中学生くらいまで。
ダンスが好きっていう子ばかりじゃないのに、
最後はみんなしっかり群舞を踊っていることに
びっくりしました。
(だって、ストラビンスキーですよ!)

身体で表現することで、仲間とのつながりや
いろいろなものを得ていったのだと思います。

身体と言えば、コーアクティブ・リーダーシップ・エクスペリエンス!
次回の開催は6月10日(金)~12日(日)の3日間。
説明会は4月25日(月)と5月11日に開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。

※ストラビンスキーの「春の祭典」ですよ!に
???の人もいるかもしれないのでちょっと補足を。

厳寒の大地に訪れる春の芽吹きは
大地が割れるような衝撃のあるものだそうです。
それを表現した力強さや命の躍動感を表現したもので、
複雑なリズムや不協和音もあって
初めてダンスをする人にとっては大変な曲。
バレエ音楽として作曲され、今でこそバレエとして
上演されていますが、初演当時は怪我人も出る
大騒動となった演目でした。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA