ウエイクアップ・SDGsプロジェクトの
三升谷真秀です。
今回は私が学んだ「動物たちと会話をする」
という海外のクラスが大変興味深かったので、
少しだけそのお話をしようと思います。
そもそも動物と話ができるの?というところですが、
私たち人間は言語を持ってからの時代より、
非言語を使ったコミュニケーションをした時代の方が
長いのです。
その頃の私たちはどんな風に
コミュニケーションをとっていたのでしょうか?
ウエイクアップ・SDGsプロジェクトの
三升谷真秀です。
今回は私が学んだ「動物たちと会話をする」
という海外のクラスが大変興味深かったので、
少しだけそのお話をしようと思います。
そもそも動物と話ができるの?というところですが、
私たち人間は言語を持ってからの時代より、
非言語を使ったコミュニケーションをした時代の方が
長いのです。
その頃の私たちはどんな風に
コミュニケーションをとっていたのでしょうか?
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。
今朝は天気が良かったので、テラスで朝食。
近所のパティシエが差し入れしてくれたパンを
フレンチトーストにして頂きました。
いきなりですが、この一文を読んでみなさんは
どんな感じがしたでしょうか?
実は、敢えてマウントしてみました。
先日NHKで「必修!マウンティング会話講座」
という番組をやっていました。
https://www.nhk.jp/p/mount-kaiwa/ts/72LXRJ4QQN/
ずばり、全てのビジネスパーソン視聴必須!
続きを読むウエイクアップの山田博です。
ウエイクアップでは本業の事業以外に、
できるだけぶっ飛んでとんがったところで
未来を探索するような活動をやろうよ、ということで
2014年の設立時にE&I (Exploring & Inspiring) という
部署を作りました。
そこで多くの探索や発信をおこなってきたのですが、
中でもなんでこれやってるの?的な
辺境プロジェクトがあります。
それが2019年からやっている
「宇宙視点からの意識の進化プロジェクト」です。
これから人類は地球人という意識を経て
さらに宇宙人としての体験が近未来にやってくるわけで、
その時、人間は一体どのような存在になっていくのか、
そのカギになるのは意識というものの状態ではないか、
という仮説から始まったのです。
ウエイクアップの平田淳二です。
新年度が始まり、新たな目標を設定する1on1が
実施されているのではないでしょうか。
お客様のご要望にお応えして、
「目標設定に役立つ1on1のポイント」を去る
4月27日に開催しましたが、予想以上の反響を
いただいたため、5月26日に再び開催する運び
となりました。
https://semican.net/event/SC190305/pdffyc.html
平日ランチタイムの30分間 “参加費無料” でお届けしますので、
自社にコーチング研修を導入したい、または
コミュニケーションに関する研修を検討している人事部、
研修部の方など、ぜひ気軽にご参加ください。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIジャパンのtwitterの担当が大幅に
増えまして、日々twitterにCTIの最新情報や
Co-Activeに関する智慧が発信されています。
https://twitter.com/CTI_Japan
また、新しく増設されたコーチングコースは
まだ席が空いています。
ぜひこの機会をご利用ください。
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html
CTIのtwitterに以下の内容がアップされていました。
【つまり「コーチは決して意見を言ったり、ちょっとした
アドバイスもしてはいけない」と言うルールを作らないことです。
自己管理は、常に「どうすることがクライアントにとって
最も利益になるか」を尺度として判断・行動する資質なのです。】
こんにちは。
ウエイクアップの番野智行です。
毎月配信している「意識の進化×○○」動画。
今回は「意識の進化×組織変容」です。
https://youtu.be/u3E4jX5dCkM
「組織変容コーチ」の肩書で活動している4人のコーチが出演し、
組織変容を仕事にしようと思ったきっかけや、
成功談・失敗談、やりがいについてお話ししています。
プロである4人が、どんな思いでこの仕事をしているのか、
何を大事にしているのかが伝わる内容になっています。
※明日から使えるスキルやノウハウをお伝えする動画
ではないことは、ご了承ください。
台本の無い47分間の対話の中で印象的だったのは2つの共通点。
発言を抜粋しながらご紹介します。
ウエイクアップ・リーダーズ・マガジン、
毎週木曜担当の斎藤豊です。
てっきり今日はメルマガお休みかと思ったら、発行日。
今回は連休のややのんびりモードで、
リモートワーク時代の息抜き方法について、
超個人的に書いてみます。
1.料理をする
料理道具を買い求める男性もだいぶ増えたとのこと。
自分や家族が喜ぶ料理を、自分が楽しめる範囲で作りましょう。
無印良品にはかけるだけのこんな簡単料理もあり
人気のようです。
ごはんにかける ガパオ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344304020
こんにちは
ウエイクアップの島村仗志です。
つい先日のテレビ番組のこと、
アメリカで大活躍して、今年、日本に凱旋帰国した
プロ野球の田中投手が、野球少年たちの質問に
答えている瞬間を観ることができました。
いくつかあった子供たちからの無邪気な質問の中で、
「ホームランを打たれてしまったとき、
どうやって気持ちを切り替えているのですか?
そういうとき、僕は打たれてしまった気持ちを、
引きずってしまいがちです。」
という真摯な問いかけに対して、田中投手は
「ホームランは打たれてしまった瞬間に過去です。
(なので、すぐに次の1球に集中します)」
と、爽やかに答えていました。
ウエイクアップの池田佐佳子(さよこ)です。
いつもはCTIのコーチングコースや
企業でのコーチングコースといった
様々なプログラムのリードをしています。
先日ウエイクアップのウェビナーに初めて登壇しました。
自宅の部屋で一人、デカい声でPCに話し掛け続けるというのは、
なかなかシュールな姿だったのではないかと思います。
それはともかく、今回のウェビナーでは
ウエイクアップが企業に提供する
コーチング的コミュニケーション研修(CAO)の紹介、
という内容でしたので、
その準備をしていく中で、これまでリードした研修のことだけでなく
色んなことを思い出しました。
ウエイクアップの平田淳二です。
CTIの増設コーチングコースは以下の日程です。
●基礎コース 2021/5/13(木)~16(日)
●基礎コース 2021/7/8(木)~11(日)
●フルフィルメント 2021/6/11(金)~13(日)
●バランス 2021/7/9(金)~11(日)
●プロセス 2021/8/13(金)~15(日)
●シナジー 2021/9/18(土)~20(月・祝)
その他のコーススケジュールはこちら↓↓
https://www.thecoaches.co.jp/coaching/dates.html
また、CTIコース未受講の方向けに
コーチング体験会を以下日程で開催します。
●コーチング体験会 2021/5/16(日)
体験会内容詳細とお申込みはこちら↓↓
https://ctiform.wakeup-group.com/taiken
月曜日はコーアクティブ・コーチングについて熱く
語る日です。
今日はバランスコーチングの「響く視点」と「響く選択」
について書いてみようと思います。
(久しぶりの上級コース以上向けの内容になります。)