ウエイクアップのサイトに訪問いただきありがとうございます。
このサイトではウエイクアップがどのようなミッションをもって、何を目指しているのか、そして何をしている会社かをご紹介します。
ウエイクアップの成り立ちは2000年のCTIジャパンの設立がスタートになります。
榎本英剛がCTIのコーアクティブ・コーチング®コースを日本で開催したいという思いが始まりでした。
榎本のあとを引き継いだのが島村仗志です。島村が就任したときに抱いた思いは、CTIのコーアクティブ・リーダーシップ®・プログラムを日本で開催したいということでした。2006年にその思いは実現しました。
その後、コーアクティブ・コーチングを企業で使いたいという卒業生の思いを受け、The Leadership Circle®*や、ORSC®**プログラムを日本に導入しました。
そして2021年、島村から私たちに引き継がれました。
平田ではなく、私たちと書いたのには意味があります。私たちウエイクアップが大事にしている思いとして、「一人でやらない」という考え方があります。
「組織や社会を変革したい」といった思いをもっていたとしても、一人では変革はできません。そこにいる多くの人を巻き込むことで変革は成り立っていくのです。
ウエイクアップはフラット組織として経営陣だけではなく、ウエイクアップの事業に思いのある人が参画する仕組みを創っています。
私たちが事業を進めていくときの合言葉が「Let’s Talk」です。これまでもお互いの考えや思いを対話することにより、事業を展開してきました。また、実際の事業内容も協働のための対話になります。
私たちが提供しているものは、コーチングを主としての人材開発や組織変容®ですが、目指すところはすべての人がコーチになることではありません。本来人や組織がもっている可能性を探求し、意識の変化を起こすことによりその可能性を拓き、実際に活用できるようにすることです。
そして、私たちの願いは、誰もが人や組織の可能性を尊重し、力を発揮できることを応援する社会や組織を創ることです。
大きな思いを書かせてもらいましたが、ウエイクアップだけではこのような社会や組織を創ることはできません。私たちにできることは、そこに向けて進んで行くことであり、1人でも多くその仲間を増やしていくことだと思っています。
そして、
少しでも同じ思いをもった人たちと出会える日を、そして協働できる日が来ることを楽しみにしています。
2021年10月1日
株式会社ウエイクアップ
代表取締役社長 CEO 平田 淳二

*The Leadership Circle®
**ORSC®はCRR GlobalおよびCRR Global Japan合同会社の登録商標です。
会社プロフィール
法人名 | 株式会社ウエイクアップ |
---|---|
所在地 |
〒141-0031 東京都品川区西五反田8丁目3番16号 西五反田8丁目ビル3階 ▸ Google Map ▸ アクセスマップ |
電話番号 |
03-5436-1061(代表) 03-5436-1062(CTIジャパン) 03-5436-1068(法人窓口) 03-5436-1069(E&Iセンター) |
info@wakeup-group.com(代表) | |
設立 | 2008年12月 |
資本金 | 1000万円(2021年10月現在) |
代表者 | 平田 淳二(代表取締役社長 CEO) |
運営事業 |
シーティーアイ・ジャパン(CTIジャパン) |
主要取引先 |
味の素株式会社 株式会社J-オイルミルズ 株式会社資生堂 株式会社UACJ 全日本空輸株式会社 日本電気株式会社 パナソニックグループ 本田技研工業株式会社 三井化学株式会社 三菱商事株式会社 リコーリース株式会社 他 |
推薦文

システムデザイン・マネジメント研究科
前野 隆司 教授
「幸福学」から見た人と組織のあるべき姿
私は、「すべての人に幸せになってほしい。すべての人は幸せになるべきだ」と考え、幸福学の研究を行っています。私たちが行った多変量解析研究によると、幸せな人の条件は、4つ。やってみよう因子(自己実現と成長)、ありがとう因子(つながりと感謝)、なんとかなる因子(前向きと楽観)、ありのままに因子(独立と自分らしさ)です。つまり、ワクワクする夢や目標を持っていて、みんなとともに、前向きに、自分らしく、それを目指している人。また、別の見方をすると、幸せな人とは、自己受容と他者受容ができている人です。自分のいいところも悪いところも含めて、許し、信じ、敬い、愛している人。そして、まわりのみんなのことを、いいところも悪いところも含めて、許し、信じ、敬い、愛している人。もっと短くひとことで言うと、「自分を愛し、世界を愛する人」。
私が色々な形でお世話になっているWAKE UPさんのミッションは、「意識の進化を呼び覚まし、人やシステムが本来持っている可能性が拓かれた幸せな今と未来を創ります。」なんと、私が推進している幸せの条件と同じです。
意識の進化とはまさに「自己実現と成長」そのものですし、それを人々や組織体が呼び覚ませるよう、様々な形でサポートすることを力強く宣言されている上のメッセージ自体に、世界への愛を感じます。
世界中の人々が、悲しみや憎しみを乗り越え、自分とみんなを許せますように。世界中の人々が、疑いや欺瞞を乗り越え、信じ合えますように。世界中の人々が、すべての人に対し、心からの尊敬の念を抱き、無償の愛を抱けるような世界が実現しますように。想像してみてください。世界中の70億人が、生き生きとそれぞれの意識の進化を楽しみ、70億通りの夢と目標を見つけ、みんなで支え合い、助け合い、愛し合っている世界を。WAKE UP! 立ち上がりましょう。目覚めましょう。そんな世界を創るのは、私たち自身です。みんなで手を取り合って、みんなが生き生きと生きる幸せな今と未来を創りましょう。
※ウエイクアップは、前野先生と一緒に、大企業が「みんなで幸せでい続ける経営」を実践するようになるための研究を行っています。
▸ みんなで幸せでい続ける経営研究会
メンバー

平田 淳二
代表取締役社長 CEO (Chief Empowerment/Energy/Enrollment Officer)
CPCC※1, TLCCP※2, PCC※3, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
明治大学法学部卒業。国際会計事務所KPMGにて、メーカー、独立行政法人、病院等に対してコンサルタントを行う。
2004年コーチングに運命的に出会ったことをきっかけに、コーアクティブ・コーチングのもつ大きな可能性を信じて、多くの人にコーアクティブ・コーチングを体験してもらう活動を行う。
2009年株式会社CTIジャパンのトレーナーに就任、翌年からマネジメントチームとしても活動。
2018年 株式会社ウエイクアップ Designing Futureのディレクターとして、ビジネスにおけるコーチングの活用方法を提案するチームを設立。
2020年 取締役CEOに就任
2021年10月に代表取締役社長CEOに就任
執筆:マンガでやさしくわかるコーチング 日本能率協会マネジメントセンター

小西 勝巳
取締役 CXO (Chief Transformation Officer)
CPCC, ORSCC※4, TLCCP, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
1990年、NECに入社。以後、経営企画部門と人事部門でキャリアを重ねた。
経営企画部門では社長サポートおよび経営チーム創りを担当し、ビジョン・バリューの策定とグローバルでの共有、社会価値創造型企業への変革と企業文化創りをリード。人事部門では企業文化創り・組織開発に加えて次世代経営人財育成を担当し、社内コーチの仕組み創りや、次世代経営幹部育成プログラムである「NEC社会価値創造塾」を企画・運営。
現在のSDGsにつながる「持続可能性」への貢献を企業戦略の核に据えた上で、様々な組織の関係性の質を向上するとともに、社会に対する使命感・「振れない軸」を持ったリーダーの育成に取り組んできた。
2019年1月からは株式会社ウエイクアップに参画。NECでの経験を踏まえ、ウエイクアップのミッションである「意識の進化」を様々な組織で支援すべく、取り組んでいる。

山田 希
取締役 CFO (Chief Finance/Foundation/Fun/Fail-safe Officer)
CPCC
欧系銀行2社を経て、ロンドン大学SOAS(東洋アフリカ研究学院)FDPS、英ランカスター大学金融・会計マネジメント修士課程修了。
旧拓銀出身者設立の経営コンサルティング会社に参画し、廃業支援、資金繰り支援、不採算事業再編、子会社間合併、海外パートナーとのライセンス契約交渉など多岐にわたる業務に従事。様々に変化する環境の中で知恵を絞ってビジネスを行っている人々に触れ、事業運営のダイナミクスとその面白さに魅せられる。
2012年、人生の転機に受講したコーアクティブ・コーチングコースからご縁を得て株式会社ウエイクアップに転職。CTIジャパンのプログラムおよびブランド運営に携わり、2019年、統括ディレクター就任。人と組織の意識の進化が健康的に育まれる経営スタイルはどのようなものか、日々探求を続けている。

久慈 洋子
E&I センター長
CPCC, ORSCC, TLCCP, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
大手人材育成コンサルティング会社にて、20余年間にわたり、人材開発戦略立案、コンピテンシー策定、アセスメント、リーダーシッププログラム開発、などのプロジェクトを手がけ、グローバルR&D担当役員を10年間務めた。
その後、NPO法人 J-Win(Japan Women’s Innovative Network)にて、企業のダイバーシティ推進を支援する活動に従事。 2011年より、株式会社ウエイクアップに参画し、企業にコーチング・カルチャーを根づかせ、元気な職場を1つでも多く作ることをミッションとして取り組んでいる。

長沢 修
ディレクター
CPCC, ORSCC, TLCCP
その後、流通マーケット(主に駅ビルショッピングセンター等)向けの全館管理システム導入責任者として、NECブランドの全国展開~発展に寄与する。
1998年にグローバル人材開発コンサル会社に転職後、営業本部長~執行役員等を歴任し、コンサルティング営業や研修講師、エグゼクティブコーチなど、あらゆる業務経験を積み重ね、多くのクライアントからの信頼を得る。
2013年に出会ったCTIでの受講体験から人生の在り方への指針に目覚め、ウエイクアップが掲げるミッション&ビジョンに共感し、2022年5月より参画する。
基本的なスタンスとして、公私ともに「相手の思いを受け取り、認知する」から関係性を創ることを常に意識しながら、考えることよりも「感じる」ことを大切にしている。

五十嵐 順一
シニアコンサルタント
CPCC, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
2017年にはNECグループ初となるグループ横断の有志団体を創設し、代表を務める。一人一人が持つ”Passion”に焦点を当て、ダイナミックな人材の交流から組織・事業における新たな価値創造を実現し、社長賞を受賞。
その後、保育Techのスタートアップ企業での新規サービス立上げ等を経て2020年に独立。コーチとしての活動を開始。2021年には自身の会社を設立し、個人・企業へのコーチングや組織力・リーダーシップを高めるワークショップを行っている。
2022年にウエイクアップに参画。「人と組織の持つ可能性を解き放つ」べく、常に自身の新たな可能性も追い求めている。

伊藤 貴子
シニアコンサルタント
CPCC, PCC, TLCCP, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
日商簿記2級を取得し、会計事務所にてアカウンティング業務に従事。
その後コスメティック会社にて、コールセンターの立ち上げ、人事、社員育成を担当。
IT系コンサルタント会社にて人材育成コンサルタント、研修講師として活動。
2000年に独立。2005年にCPCCを取得しコーチとして活動を始める。
現在は、CTIジャパンにてコーアクティブ・コーチング®のトレーナーとしてコーチ養成と、パーソナルコーチングを主とした活動をしている。
1男2女の母。3人の子供たちは成人となり、これからの人生をより人や社会へ貢献できる活動に力を注いでいこうと思っている。

伊藤 哲朗
シニアコンサルタント
CPCC, TLCCP, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
現場でのコンサルティングと並行して、100名を超えるコンサルタントの所属部門長としてマネジメントを兼務。採用、教育(新人・中堅)、評価、リストラにも関与し、できる人とできない人の違い、進む人と進まない人の差はたいていの場合、ほんのちょっとした違いなのだと痛感する。
ビジネスパーソンを中心にコーチングを提供するのと並行して、ウエイクアップでは、いつでもどこでも必要な変化を起こせる個人と組織にあふれた世界を標榜し、エグゼクティブ・コーチング・プログラム、コーチングカルチャー醸成に向けたワークショップなどの企画・提案にも力を入れている。
.jpg)
植田 裕子
シニアコンサルタント
CPCC, TLCCP, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
味の素株式会社にて2度の育児休職を取りながら油脂原料購買、事業採算、役員秘書を経験。
2004年独立。2005年CPCC取得。2007年よりCTIジャパンにてトレーナーとしてコーチ養成に関わる。
組織に長くいた経験から人間関係が組織のパフォーマンスに与える影響の大きさを実感し、コーチングを通してリーダーの意識の変容をサポートしている。
自分も周りの人も可能性をフルに発揮できる組織づくりをミッションとし、次世代リーダー層に対するコミュニケーション研修や、エグゼクティブ・コーチングに力を入れている。
2014年に『マンガでやさしくわかるコーチング』を共同執筆。今なお安定的に増刷され、2万部を超えた出版となっている。

川添 香
シニアコンサルタント
CPCC, ORSCC, TLCCP, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
2000年社会保険労務士試験合格、翌年開業。2004年中小企業の人事コンサルティング・人材開発研修を事業とする有限会社人事カンパニーを友人と共同設立。
その後コーアクティブ・コーチング®に出会い、よりよい人生を送る人を増やしたいとプロコーチとして独立。現在は「互いに関わり合い、可能性が花開く豊かな土壌を持つ組織作りに寄与する」というミッションのもと、エグゼクティブ、マネジャーを対象としたコーチング、チームに向けてのシステム・コーチング®を提供している。
3人の子の母として培われた忍耐強さ、愛情深さ、そして厳しさを仕事にも生かし、どんなときにも「明るくあきらめない」姿勢で関わる。社員の笑顔が多くなり風通しの良い組織に変わると好評をいただいている。

橋本 博季
シニアコンサルタント
CPCC, ORSCC, TLCCP, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
大事にしていること:「‘遊び心’と’厳しさ’の同居する場創り」
一見対極にあるような要素が同時に存在することが人や組織を活性させると信じている。

原口 裕美
シニアコンサルタント
CPCC, ORSCC, TLCCP, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
2006年に株式会社ヘイコンサルティンググループ(現コーン・フェリー・ジャパン株式会社)に参画。人事評価制度の設計・定着支援、管理職登用アセスメント、組織風土改革、リーダーシップ開発に関するプロジェクトを担当。商社、自動車、医薬、化学、機械等の業界におけるプロジェクトを多数経験。
2010年にコーアクティブ・コーチング®と出会い、その人間観や可能性を拓くアプローチに引き込まれ、2015年に独立。同年、株式会社ウエイクアップに参画。以来、組織人事領域における専門性を土台として、コーチングを活用した組織開発・人材育成に従事。ビジネスリーダーを中心として、若手からエグゼクティブまで幅広い層にコーチングを提供している。

山川 広美
シニアコンサルタント
CPCC, ORSCC, TLCCP, PCC, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
短期大学卒業後、NECソフトウエア北陸に入社。通信業向けのシステム開発に従事。大規模なシステム開発を通して、様々な階層のチームで業務を進める難しさと面白さを体験。1997年より人材派遣会社にて企業、求職者、学生に向けた研修事業を担当。
2008年の独立後、個人向けのコーチングの提供を開始。地方特有の人と人の複雑な関係性の中に身を置きながら、そこでの体験をコーチングに活かしている。
様々な職種から構成されるメーカーでの対話を通した組織開発の経験が豊富。
また伝統文化が日常の中にある北陸という環境を活かし、伝統工芸である輪島塗や加賀友禅の現場との交流を続けている。
.jpg)
島村 仗志
シニアフェロー
「 みんなで幸せでい続ける経営研究会」共同代表
CPCC®, ORSCC, TLCCP, HOGAN ASSESSMENT認定プラクティショナー
筑波大学第一学群社会学類卒業。住友銀行より株式会社日本総合研究所に転じ、同社研究企画部長を経て 2004年4月より株式会社CTIジャパンの代表取締役に就任。
2008年12月、CTIジャパンの事業を引き継ぐ形で株式会社ウエイクアップを設立し同社代表取締役に就任。以来17年間、会社経営と並行してトップエグゼクティブコーチとしての活動を展開。
2021年9月末を以って代表取締役を退任し、同社シニアフェローに就任、現在に至る。
これからの20年間、愛する孫たちが好きなことを好きなだけ楽しめる世の中であること、そして、今を生きる私たちのビジネスの現場がよりよく進化していくことに感謝して、日々幸せに活動している。
※2 TLCCP : TLC認定プラクティショナー
※3 PCC : ICF国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
※4 ORSCC : CRR Global認定 組織と関係性のためのシステムコーチ